
発達障害のあるパートナーとの悩み
自分に自信が持てない、、、
テテレサさん / 40代
初めは 変わった人 話 行動が不器用で、自己中すぎて失礼だなぁって思っていました。 自分も出来た人間で無いからとフォロー出来る所はして流したり工夫しながら生活していく事にしたけれど、 殆どが自分の事しか考えていない人と気付居たのはそれから直ぐでした。 しかし別れ話の度に、嘘も騙しも改善する努力する!死んでしまう!もう一度見てくれ!との必死な彼の言葉を信じたのが不幸への始まりだったのだと、今は冷静に分かります。今でも安定は1週間と持ちません。 話し合いも 意味不明 全てがキレる 誤魔化そうというのがありありわかります 、 最終的には嫌なら別れればいい!とか始めから合わないんだよ! なんて平気で言うので何のために生活をして行くのか目標や小さな思いやり一緒に出掛ける意味すら見出せなくなって来ています 1番つらいのは 皆さんも書いてある通り 耐えている努力している カサンドラの立場の方のほうが健康を損なっていく事だと思います 朝から吐きけや、頭が重たくて動けない 明日はどんな1日だろう 充実は無い。自分から笑わなければ笑いの無い耐える1日。耐える夜。そして気持の重たい朝 です。前向きな日もあるけど直ぐに壊されてしまいますこんな自分ではきっと友達も中々作れないと思う 新しい生活にも今の自分には自信が持てず 実際動ける体力 精神は弱弱しい 親戚中 高齢気弱 体調も優れない親の精神に更に負担をかけて踏み出す勇気はありません 。 地域のカサンドラ交流会が出来ることを切に祈っています… 。顔を見て気持が 分かり合える仲間がでた時小さな小さな支え合いで明日を改善する前向きな考えに向かえるような気がします パートナーと別部屋の隅に隠れるように座り込んで書いていますストーブにあたり気持ちを休めながら
2018年01月14日 11時21分
れたすさんさんからのコメント
テテレサさん / 60代 / 子、配偶者、母。
テテレサさん。 書き込みありがとうございます。 おっしゃるように努力しているカサンドラの方が心身を損なうのです。まったく理不尽ですね。 自信をなくされているようですが、カサンドラになられる方は普通以上に責任感も強く真面目な方が多いのです。 だからこそ、相手を変えられると思って耐えて頑張りすぎてまうのです。 もう一人ではないです。 おっしゃる通り仲間との共感と支え合いで、自信を取り戻していきましょう。自分もこの掲示板でたくさんの素敵な方々と出会い、励まされ、勇気をいただいています。 耐える生活もさようならです。 別のところでも書きましたが、相手は職場では外づらができるわけですから、妻が毅然として舐められない態度をとっていく(反論すると言う意味ではないです)と問題行動が少なくなるようです(くわしくはカサンドラ抜け1-3をご参照ください)。 お身体の調子をととのえながら、休み休み前向きにあるいていきましょう。 よろしくお願いします。
2018年01月18日 14時13分
あなたも
体験談や悩みを
投稿してみませんか?
NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。
福祉関連番組の取材・制作を行います。