
精神疾患の親に育てられた経験のある方の体験談&メッセージ
それでも私の母はあなただけ
母の子さん / 東京都 / 20代 / 子ども
友達や友達のお母さん、先生などは小学生の頃など理解はほとんどなく、暗黙の了解で恥ずかしいことだ、父が恥をかくんだと思いだれにもいえずにいた。母はどんなに病気で怒り狂ったり、悲しみ嘆いても私だけにはいつも優しかった。小さな幼い私にいつも正直に病気のことなどを話してくれ、ごめんね、と何度も謝られた。入院しても 毎日電話をしてくれた。私にはこんなに優しいのにどこが病気なのか、どうしてうまくいかないのか、私はずっとわからなかった。ただ大きくなり部活などが忙しくなると、体調を崩す母が面倒に思った。そんな時、最後の入院、自分から入院したいと言った。私は忙しかったし、高校に入学したばかりだったから、自分を守ること、普通にみせることで精一杯だった。退院してきた次の日、お弁当を作ってくれた。私が家を出た後父と言い争いになったらしく、また自殺念慮をもち怒り狂い死ぬといい家をでて、飛び降りてしまった。 精神疾患といえど、気持ちのある人なのあり、家族は周りの人は向き合わなければいけなかった。その後も『どうにかできなかったのか』まりの人から色々言われた。家族が一番つらいのに、家族が一番悪いのに、『私が話を聞いていれば、気づいていれば』なんていう母の友人など、それが私たちにとってどれだけ辛かったは言葉にできない。 私は今、精神障害、疾患について勉強をしている。家族だからこそ難しいことがある。私のような体験をする子ども、母のようにわかってもらえない人を少しでも理解するため、支援者になろうと思っている。
2017年03月13日 12時23分
母の子さんさんからのコメント
母の子さん / 東京都 / 子ども
にゃんちゅさん ありがとうございます。コメントをして下さった事だけでなく、頂いた言葉、お気持ち、とても嬉しいです。また、その様な支援をなさっている方と話した事がなかったので、さすがだなぁと思ってしまいました。 よく、通院についていく事などもありましたが、私は子どもながらに、精神疾患を抱えていても人間らしい『こころ』(愛情や優しさ)は必ずあるのではないかと思っていました。 にゃんちゅさんの仰る通り、母のくれた愛や沢山の想い、そしてそんな家族を助けて下さった方の無償の愛情は絶対に忘れないで次の世代に繋ぎたいと思います。 なんだか、勇気が出ました。ありがとう。
2017年04月03日 03時30分
にゃんちゅさんさんからのコメント
母の子さん / 神奈川県 / その他
今晩は。仕事で精神疾患のある方の支援をしています。 精神疾患を持っていても、性格がそれぞれ違ったり、親であったり、子であったり、1人ひとり事情が違います。 重い疾患の方は、意思の疎通も難しい場合がありますが、私がこれまでお会いしたお母さんは子供の話になると、愛情が感じられました。あなたのお母さんも同じなんだと思います。でも、そこに周りが気付くのは難しいこともあると思います。 家族が救えなかったことを悔やむのはやむを得ないことですが、あまり自分を責めないで、お母さんがくれた優しさや愛情を忘れないでいて欲しいです。きっとお母さんが一番望むことではないでしょうか。
2017年04月03日 03時30分
あなたも
体験談や悩みを
投稿してみませんか?
NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。
福祉関連番組の取材・制作を行います。