
精神疾患の親を持つ皆さんからの体験談&悩み&質問
統合失調症の母
もんたさん / 北海道 / 20代 / 子ども
私は幼稚園の頃から、虐待されはじめ、どんどん頻度が増し、週に1回は必ず5、6時間に及ぶ暴力を受け続けてきました。 引き金は、小さな意見の食い違いや、テストの点数が悪かったり、ものを無くすとか、わたしの誤ちをに対してです。暴力とともに、言葉の暴力も酷かったです。 幼稚園のころから自分の意見を持つことを禁じられてきたので、思春期のころから、おかしくなってしまいました。 気持ちが病んで、学校へは行けず母とも接触したくないので、小学5年のころから家出をくりかえし、中学2、3年のころには、家に全く帰らず、卒業とともに1人暮らしをしました。 母になんで学校へ行かないのか、聞かれたので、母のせいで、わたしはおかしくなった、学校へ行けないと言いました。実際それしか、思いあたることがなかったのです。友達もいたし、勉強も好きでした。 すると狂ったように怒りはじめました。 私はそれまで、何度も理解しあおうと話をしたけども、母の求めてるのものは、自分への理解だけでした。子どもの意見など、聞く耳を持てない人間でした。 その頃のわ私は一日を生き抜くことで必死で、中学の時は、今日の泊まる場所、お金など毎日どうしようか考えていました。なんでもしていました。もう人生を諦めていました。 母と同じように、人の価値観を理解できる人間には育たなかったようです。 あと、誰かに自分の意見をもつことを、禁じられてるような苦しい束縛感を、ずっと何年ももっていました。 私はこんな自分の人格が嫌で、治そうと努力しています。友達や恋人のおかげで、少しずつ安定してきて、少しずつ人生が楽しくなってきています。 私は20を過ぎて、やっぱり勉強したいと思い、大検をとって、大学に通っています。 母には会いたいです。普通に、ご飯を食べたりしたいです。でもまた言葉の暴力をぶつけられるのが怖くて、自分を否定されるのが怖いです
2013年03月04日 10時59分
あなたも
体験談や悩みを
投稿してみませんか?
NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。
福祉関連番組の取材・制作を行います。