ハートネットTV

精神疾患の親を持つ皆さんからの体験談&悩み&質問

何処までも父娘…

アクアマリンさん / 愛媛県 / 40代 / 看護師

父は、うつを発症後、自殺未遂を繰返し…あげく入院しました…病院でも未遂をし、しばらくは鉄格子の隔離された部屋にいた事もあります。現在は認知症になり…何をするか解らないのでベッドに抑制されています。体重も、元気でいたころの半分になり…かろうじて、家族は解りますが… 以前のような父の人格ではありません。このような 状態になってもう10年… 月に一回程度、これまた持病持ちの母を面会に連れて行く…又は可能な日に外泊させ、家族と交流する機会をもつ…等やって来ました。 昨年の初秋…私がうつと 適応障害を発症しました。職場の環境の変化及び人間関係が主要因ですが…私自身の家庭的背景も重なっていたと思います。 私の職種は医療系です… 父は病院に頼みながら、面倒も看てやれず仕事をしている…不甲斐ない思いが、常に付きまとっていました。 私は兄弟がいません… 家族はいますが、両親に何かあれば…私が動かなくてはなりません。 家族に病人が常にいる事…とても重いです。 それが、社会的偏見が拭い去られていない精神科領域の病をもった病人である事…父が入院した途端、母は世間の冷たい言葉を浴びせられた事もありました。 疲れきったのです…まさに父娘…同じ病の連鎖になってしまいました。 やりきれません… どうか、この連鎖は私迄で終わってほしい。 でも…世間は冷たいのです…思いやりが忘れられているのです。

2012年05月24日 15時29分

あなたも
体験談や悩みを

投稿してみませんか?

NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。

この投稿テーマに関連する
基礎情報・窓口一覧

あなたの投稿を募集しています
募集中の投稿