ハートネットTV

「障害のある家族がいて……」誰にも言えない思い

20年療育しても‥

みまきさん / 徳島県 / 母

重度自閉症の子供8才、健常の子供6才がおります。早期療育として3才より言語訓練、療育園、療育センターなど自閉症の子供中心の生活を送っています。現在は、特別支援級に在籍。使える福祉サービス(療育は毎日利用) しかし、癇癪、泣き叫び、服を着ない、他害などが多く疲れましました。療育の先生より、今が大事よ!と言うわれ続けて、はや5年。必死で療育をして高校生や成人になった自閉症の人を見て、どんなに頑張ってもこの発語や癇癪、こだわりなどの改善をみても何年も毎日療育してもこの程度までか…。と冷めた見方をする自分がいます。それなら、私の人生を自閉症の子供中心生活を送るより私や5才の子供の人生を有意義に過ごせるようにしたい。そう思ったことある方いませんか?

2018年01月09日 22時33分

いかさんさんからのコメント

みまきさん / 石川県

あなたはあなたの人生を生きてください。父(別居)と妹がそうですが、こちらがどんなに理解しようとしても支援しても、変わることはないと思っています。本人は仕事には困るでしょうが、絶対に生きていけないということはありませんし、本人なりの幸せを見つけるはずです。関われば関わるほどあなたの時間と心を犠牲にするだけです。ですがわかっていても家族だから割り切れませんよね。私が今苦しいのでコメントさせていただきました。ありがとう

2018年01月18日 00時00分

洋ナシさんさんからのコメント

みまきさん / 20代 / 兄妹

親は大変ですね、兄弟的に思ったことを言います。 兄弟からしたら、意識的に褒めてくれたり、声かけてくれたり、時々甘えさせてくれたりするだけでいいと思います(誕生日・クリスマス・テストでいい点取ったとか・一緒にお絵かき・絵本を読んだとか些細なことです)そして、親が一生面倒見るとかではなく支援を早いうちから固めて、兄弟には何も心配せず自分の好きなように生きなさいと、大きくなったときに言ってくれたら良いなあと思いました。

2018年01月18日 00時00分

あなたも
体験談や悩みを

投稿してみませんか?

NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。

この投稿テーマに関連する
基礎情報・窓口一覧

あなたの投稿を募集しています
募集中の投稿