ハートネットTV

「障害のある家族がいて……」誰にも言えない思い

自分の知的障害って

フカシオさん / 東京都 / 20代 / 自分が知的障害ってあること。

私はもともと知的障害になったわけではないです。人に言われた事を少し理解をしたくってもできない。理解出来るのは知ってる人から自分は理解出来るけど。何で知的障害になったのかわかりません。知的障害じゃなく普通ぐらいに居たかった。私は駅など見るとすぐ障害の子がわかります。でもバスやなどで手帳を見せると安くなるのは、嬉しいけど。知的障害ってあんまりおしゃれしないのがすぐわかる気がするし。私は知的障害に見えないように服装にしてるけど気にします。 知的障害っていえば、知能が高い子や知能が低く子とか区別されるでしょうか? 知的障害って治らないの? 普通に暮らしたいだけなのに。 自立や難しい。 知的障害にも普通の人と同じ個性があるのに。なぜ?

2015年01月10日 11時10分

沙羅さんさんからのコメント

フカシオさん / 東京都 / 20代

日本は縦社会のため、すこしでも違う人間を見掛けると排除しようとするのです。 気にしないのが一番ですよ。 みんな同じ人間です。 個性ですよ。

2015年01月13日 21時27分

じゅんこさんさんからのコメント

フカシオさん / 東京都 / 40代

あたしもですね!! あたしは精神系の障害がありますが手帳持ちです。(でも、知的のではありません。精神系の手帳ありです)知的のはどんなものでも個性バラバラ。知的の重い人なら見た目でわかるかも知れないけど、そうでない人は分からないんだよね。あたしは結婚しているので子供がいるのですが、下の子が知的ありです。でも子供って、成長するものだからいくら(成長が)遅すぎるからってクドクド言うのはすごくイヤですね!! あたしは「発達障害」のため、一度検査受けてみたら、知的障害レベルではないって言われたので、ホッとしています。ただ、相手の理解やあたしの言うことを聞いてくれないことがすごく悲しいです。

2015年01月13日 21時27分

あなたも
体験談や悩みを

投稿してみませんか?

NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。

この投稿テーマに関連する
基礎情報・窓口一覧

あなたの投稿を募集しています
募集中の投稿