ハートネットTV

発達障害のあるパートナーとの悩み

助けてください。八方塞がりです。

はなちゃんさん / 埼玉県 / 30代 / 妻

夫とは結婚6年。1才の子供がおります。 ひょんなことから夫がアスペルガーではないかと思い、調べると間違いないと確信。何よりも変わり者と言われている彼のお父さんが発達障害に違いないと義母が話していたので遺伝性が強いと読み、さらに確信を深めました。 彼の自傷的DVは、アスペルガー特有のパニックだったのだと分かると目から鱗でしたし、やっと真実にたどり着き、解決策があるのでは?という希望を持ちました。 全く予測できないタイミングでキレてパニック、大暴れすること数ヶ月に1回。だんだん悪化してきてます。先日は包丁を振り回し死にたいと叫んで暴れたので警察のお世話になりました。精神科にも連れて行き、医師によると15分くらい話したところでその傾向(アスペ)は多分にありますねとのこと。 それでも私が子供のために離婚しないと分かるとまた本気で暴れるようになりました。正直子供の前でもそんな様子を見せるのでもう限界です。 義両親は自慢の息子がそんなはずないの一点張りで、私のせいだと罵られました。義実家も、私の実家もともにDV家庭なので話に入るとややこしくなるだけです。完全に孤独です。先ほども暴れたので外に避難したのですが、様子見に戻るとビール飲んでテレビ見てました。謝罪は一度もありません。 私はなんとか改善したいと思っています。幸せな家族をつくりたいです。ですが、家に近づくと動悸が激しくなり、眠れません。結婚後、癌にもなりました。子供から父親を奪うことが自分の我慢不足からでは?と考えると辛いです。離婚は避けたいのですが、もう他に道はないのでしょうか? 夫は精神科をドタキャンし、もう自分はどんな改善もしないと言い張っています。アスペルガーも認めません。

2016年09月19日 00時00分

酢キャベツさんさんからのコメント

はなちゃんさん / 京都府 / 50代 / 妻

まだ結婚6年なら、離婚してやり直す体力もおありでは?ただし、子供を抱えて働き続ける人生も大変厳しい世の中です。 わたしは、子供二人続けて恵まれましたが、下の子が重い自閉症スペクトラムで、生活まわすだけでも必死で、離婚してフルタイム預けて働くなんてとてもできなかったので、子供と食べてゆくため、生き延びるために、離婚はしませんでした。実家も人間嫌い子供嫌いだし、実家からも婚家からも、障がい児がいると世間に知らないように育てろ、とかさんざんひどいことはいわれましたが、手助けは全くなかったから、手がまわらず行政にいろいろ助けてもらいました。2歳からありとあらゆる専門家の療育も受けてみました。おかげで、娘は自閉症スペクトラムのこだわりもしだいに薄れ、人が信頼できると学び、性格も穏やかで素直な優しい成人となりました。自分のハンデも全て承知した上で、障がい者枠で社会人としてまわりともうまく幸せに働いています。もしも、わたしがフルタイムで働いて娘の教育にかける時間も心の余裕もなければ、ここまでの成果は無理だったように思います。どちらを選ばれるかは、貴女次第ですが、不健全な家庭の血筋に産まれ、アスペルガーの旦那を選んでしまい、障がいのある娘を産んでしまったからには、普通の平穏な人生は諦めるしかないと、わたしは悟りました。今度の人生は、健全な家庭に産まれ、とびきり幸せになりましょうね。

2016年10月03日 15時17分

ぱんださんさんからのコメント

はなちゃんさん / 30代

はなちゃん、お辛いですね。 私の元夫も同じような状況でした。 私も、ただただ、幸せに穏やかな家庭を築きたかった。 当時、悩んでアスペルガー関連の本を読み漁っていたところ、 「一緒にいてもひとり」という本で、 バラとサボテンの詩を読み、 まさにその通りだ。。と思いました。 その後も、 ・自分は十分がんばったのだろうか ・誰だって完璧じゃないんだし ・自分さえ我慢すれば結婚生活は続いていくのに、 自分の決断で家庭を終わらせてしまっていいのか ・わたしの考える常識が実は根本的に間違っているのか…? などなど、さんざん自問しました。 それでも私の場合、最終的には、 自分の家族に危害が及んだこと、 自分の心身が限界を迎えていた(周囲談)こと、 アスペルガーは治るものではないと知ったことで、 ようやく離れる決心がつきました。 私は、離婚して本当によかったです。 がじゃさんと同じで、 結婚前に時間を遡れるのなら、結婚の申し込みを断りたい。 もういっそのこと、出会いたくなかった。 離婚後1年経ちます。 辛さや苦しさからの回復にはまだ時間がかかりそうです。 アスペルガーの配偶者を持ったひとにしか 分からない苦しみかもしれません。。 それでも今は、ちょっとしたときに、普通の男性ならあたりまえに 返ってくる小さなこと、反応が、本当にありがたく感じられます。 あ、やっぱりそうだよね、こういう反応が返ってくるのが普通だよね、と再確認している感じです。 どうか、はなちゃんがご自分を責めず、 ご自愛くださいますように、 と思っています。

2016年10月03日 15時17分

ゆうこさんさんからのコメント

はなちゃんさん / 30代

はじめまして。私の元配偶者も突然鬼の形相でキレて暴れ、私は恐怖で会うことも家に近づくこともできなくなり、別れました。アスペルガー、パニック、後に知り、病院に行けば良かったのだろうか…と後悔に似た思いもありました。でも長年苦しんだ方々からのコメントが胸に響きました。治らないのですよね。離れてからは心が落ち着き始めました。異常な生活を送っていたと感じます。結婚前に戻りたいと後悔ばかりです。同じように苦しんだ方々の書き込みに心をなぐさめながら、何とか一日一日を過ごしています。

2016年10月03日 15時17分

母さんさんさんからのコメント

はなちゃんさん / 大阪府 / 40代 / 母親

実家も義理両親もDV家庭… そんなご家庭で育ったあなた様は自分はそんな家庭を作らないと反面教師で頑張ってられるのかなと…想像しました。優しいから、だんなさんを変えて穏やかな家庭を持ちたいのかな…とも想像しました。 私は結婚18年。息子が2人。 長男がアスペのグレーゾーンです。実母と実兄が長男に似てることに最近 確信を持ちました。母は全て自分が正しいと思ってますし、私は小さい頃から怒られ続けてきました。亡くなった父も無口で、〈間違ってる、おかしいのは私〉と思い込んでましたが、そうではない事にも気付きました。そんな母親に息子の話をしても「あんたが うるさいから そう育った」と言われました。今では まともにコミュニケーションはとれない事も解って、あきらめに近い気持ちになり ありのままを受け止めるしかないと思うようになりました。主人も息子の不思議な言動を理解しようとはせずに 気付けば ここまできました。ですから、なた様はご結婚6年と言えば、まだいろんな事に期待も大きいし、頑張れるんだろうなとお読みして感じました。おそらく、頑張れる間は頑張ってしまう…そこを過ぎた人から見れば とても歯がゆくて、止めたくなります。でも、結局は いろいろ頑張って試して、、ダメだった時にしか 踏ん切りが つかないようにも感じました。私は長年ウツとパニックに付き合いながら、仕事はできない状態に最近 後ろめたさを感じてしまっています。。が、もう自分の心身を大切にしようとも思っています。 どうぞお身体 こわしませんように 。しんどい時はここに来て気持ちを吐き出しましょうね、お互い。

2016年10月03日 15時17分

ローズマリーさんさんからのコメント

はなちゃんさん / 埼玉県 / 60代 / 母親

アスペルガー&カサンドラと判らずに報われることのない努力を重ねた挙句に、心身共に疲れ果て最近24年間の結婚生活と呼べない生活を終わらせた61歳元主婦です(24年間働きづくめ)。 はっきり言えるのはいくら努力をしても、時間をかけてもアスペの方には改善されることを望んでも無駄です。 時間がかかるほど関係が悪化し、かえって娘さんとの関係にも悪影響を及ぼします。私の場合がそうで、苦労をしてきた私が悪者になっています。 アスペをもっと早く知ればこんなに辛い生活を長年しなくてもよかったのに… そこまではっきりとアスペと判っているなら尚更離婚をし、御嬢さんに愛情を注ぎあなたも心穏やかに暮らす生活を取り戻す選択をするべきです。今のあなたの真摯なパートナーに向き合う姿勢は必ず御嬢さんとあなたを助けてくれます。今の生活を手放した時に必ず道が開かれていますよ。 頼れる身内がいなくても行政など公共機関で助けてくれます。 最初は大変なことばかりかもしれません、ですが一生懸命に生きているあなたに、考えもしなかつた出会いや出来事が必ず起こります。その時には自分に素直に贈り物を自分のものとして前に進んでいけば幸せになれます。 こんな私でも今は普通に、心穏やかに暮らせる人と出会えることができました。前向きにひたすらに努力をしている姿を見ている人は必ずいます。 報われない努力はありません。 真面目だから、思いやりがあるから、悩み苦しんできたあなたにはお休みが必要です。あなたがあなたで無くなる前に、心と身体を休ませて、もう一度前に進みましょう、進めます。その時にまた御嬢さんの為にも頑張って! あなた方お二人の幸せを心より願います。

2016年10月03日 15時17分

がじゃさんさんからのコメント

はなちゃんさん

私も、早く離れたほうがいいと思います。 治ることはないんですよ。 むしろ、年齢が上がることでひどくなります。 また、年々、こちらが疲弊しきっていきます。 どんなに自分を犠牲にして頑張っても、通じません。 苦労をかけたなんて、自覚してくれませんよ。 もちろん、感謝もされません。 不毛な年月になってしまいます。 私は、我慢に我慢を重ねてきた19年を、悔やみきれません。 我慢して生きてきたということ、その中で大切なもの(健康、キャリア等)を失ったこと、自分の親兄弟の献身も通じなかったこと、等々、悔しくて悔しくて仕方ありません。 報われる可能性があるならいいですが、もしそれが期待できないのなら、生き直すのは早いほうがいいのでは。 もし私が、結婚前に時間を遡れるのなら、結婚の申し込みを断りたい。 そこまで遡れないにしても、なるべく早い段階にまで遡り、早く離婚したい。 そうしたら、その後の不毛な苦労はしなくて済むのに…大切なものを失わなくて済むのに…。 今更ですが、私は離れます。 もう限界。 私と子どもの幸せのために、別れます。 我慢や努力は報われるなんて、幻想でした。

2016年10月03日 15時17分

Heartハナコさんさんからのコメント

はなちゃんさん / 東京都 / 30代 / 当事者

ごめんなさい当事者なんですが・・・ あなたの為、それはお子さんの為にも繋がります 早く離れた方が良いと思います。 子供のためにも離婚しない、と言いますが逆ではないでしょうか? 新しい人との出会い、可能性だってあるかもしれません。 未来ある方を選択して少しでも幸せになる方が良いのではないでしょうか?

2016年10月03日 15時17分

あなたも
体験談や悩みを

投稿してみませんか?

NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。

この投稿テーマに関連する
基礎情報・窓口一覧