
配偶者やパートナーからの「精神的DV」 体験談&必要な支援と対策について
書きたくても書けません!そういう被害者が多いと思います
カメ / 女性 / 親
娘がDVから子どもたちを連れて逃れ、その後相手から激しいリーガルハラスメント。それでも面会交流をさせないとならず、相手方との調整のため私が取次ぎをしています。1回の面会交流を実施するため次々送られてくるメールを取り次ぐ私も深く傷つきました。何本も起こされた裁判、調停・審判で提出される文書は嘘八百で、完ぺき主義が心配なほど家事育児と仕事を両立させた娘なのに、遊び歩いて子どもを顧みないとか。ここまでは一般的なことなので書けますが、それ以上は書けません。DV被害者の大部分は、具体的なことを書いたら特定されて攻撃が強まるなどの不安から、書きたくても書けないのではないでしょうか。私自身の、元夫からの精神的DVも書きたいのですが、思い出すと悔しすぎて書けません。被害者のこういう気持ち・立場をご理解ください。
2023年10月07日 12時57分
あなたも
体験談や悩みを
投稿してみませんか?
NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。
福祉関連番組の取材・制作を行います。