DVについて

「DVについて」基礎情報・関連情報

DV

DV(ドメスティック・バイオレンス)は、広義には「家庭内での暴力」の総称ですが、一般的には配偶者や恋人など、親密な関係にあるパートナーからの暴力のことを言います。

全国の配偶者暴力相談支援センターおよび、インターネットや電話で 24 時間相談を受け付ける「DV 相談+(プラス)」(2020 年開設)に寄せられた相談は、2022 年度はおよそ 17 万件となり、多くの人が被害を受けていることが分かります。

精神的 DV

怒鳴ったり、暴言を吐いたり、無視や人格否定を繰り返したり、配偶者やパートナーを支配する「精神的 DV」。繰り返される暴力によって被害者は無力感にさいなまれ、逃げる気力も奪われていきます。

国の調査(男女間における暴力に関する内閣府調査 2020 年度)では、女性の 14.6%、男性の10.2%が「心理的攻撃」の被害にあったと回答。2023 年 5 月に DV 防止法が改正され、これまで身体的 DV に限られてきた「接近禁止命令」の対象に、新たに精神的 DV が加わりました。

内閣府の調査によれば、DV の被害にあっていても被害から抜け出せない人も多くいます。配偶者から何らかの被害を受けた人のうち
「相手と別れた」15.5%
「別れたい(別れよう)と思わなかった」32.0%
「別れたい(別れよう)と思ったが、別れなかった」36.4%
(内閣府 2020 年度)

相談窓口・支援団体

DVに関する情報・相談窓口

内閣府男女共同参画局|DV相談ナビ

DV についてどこに相談したらよいか分からないという方のために、全国共通ダイヤルから、最寄りの相談窓口を案内しています。ご希望があれば、案内された相談窓口に直接電話を転送することも可能です。

内閣府男女共同参画局|DV相談ナビについて ※NHKサイトを離れます

電話:#8008

内閣府男女共同参画局|DV相談+(プラス)

電話やメールを24時間受け付ける窓口が開設されました。専門の相談員が一緒に考えます。面談や同行支援といった直接支援も実施するほか、安全な居場所も提供します。

DV 相談+(プラス) ※NHKサイトを離れます

電話:0120-279-889(フリーダイヤル24時間)

午後0時~午後10時はチャットでの相談も受け付けています。

一般社団法人 社会的包摂サポートセンター|よりそいホットライン

24時間どこからかけても無料の電話相談です。自殺予防・DV・性暴力・セクシュアルマイノリティー・被災後の困りごとなどの専門回線が用意されています。外国語でも相談できます。

一般社団法人 社会的包摂サポートセンター|よりそいホットライン ※NHKサイトを離れます

電話 フリーダイヤル:0120-279-338(携帯電話・PHS・公衆電話からもつながります)
岩手県・宮城県・福島県からのフリーダイヤル:0120-279-226(携帯電話・PHS・公衆電話からもつながります)
※電話がかかりにくいことがあります。

FAX:0120-773-776
岩手県、宮城県、福島県からは 0120-375-727

インターネットでの相談「お悩みクラウドMoyatter」も受け付けています。

お悩みクラウドMoyatter ※NHKサイトを離れます

デートDV110番 (認定NPO法人エンパワメントかながわ)

デートDVのことなら、どんなことでも全国から相談できる電話相談。本人はもちろん、周囲の方や、デートDVをしているかもと気づいた方からの相談も可能。名前を言う必要はなく、秘密厳守。繰り返し相談もできます。デートDVについて専門に研修を受けた相談員が対応。

デートDV110番 (認定NPO法人エンパワメントかながわ) ※NHKサイトを離れます

電話:050-3204-0404 / LINE、Twitter、チャット相談、Wi-Fi電話
(月~土曜 午後7時~午後9時 年末年始を除く)

法務省|女性の人権ホットライン

配偶者やパートナーからの暴力、職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為といった女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付ける専用相談電話です。最寄りの法務局・地方法務局につながり、女性の人権問題に詳しい法務局職員又は人権擁護委員が相談をお受けします。

法務省|女性の人権ホットライン ※NHKサイトを離れます

電話:0570-070-810(平日:午前8時30分~午後5時15分)

※一部のIP電話等からは利用できない場合があります。こちらの一覧表にある各法務局・地方法務局の電話番号をご利用ください。

IP電話用 電話番号一覧 ※NHKサイトを離れます

配偶者暴力相談支援センター

配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護を図るため、相談や相談機関の紹介、カウンセリング、緊急時における安全の確保及び一時保護、生活や住まいに関する情報提供などを行っています。

配偶者からの暴力全般に関する相談窓口(内閣府 男女共同参画局) ※NHKサイトを離れます

女性相談支援センター

各都道府県に必ず1つ設置されています。2001年に施行された配偶者暴力防止法により、配偶者暴力相談支援センターの機能を担う施設の一つとして位置付けられました。2024年4月「困難な問題を抱える女性を支援するための法律」が施行され、これまでの婦人相談所から名称を変更して、相談支援を行っています。
各地の相談窓口については、女性支援特設サイト「あなたのミカタ」(厚生労働省)にて、ご確認ください。

女性相談支援センター|あなたのミカタ ※NHKサイトを離れます

女性センター

都道府県および市町村等が自主的に運営している女性のための総合施設です。ウィメンズプラザ、男女共同参画センター等、名称は自治体によって異なります。人権相談や法律相談、心と体の相談など、女性が抱える問題全般の相談や情報提供を行っています。

都道府県・市区町村の男女共同参画・女性のための総合的な施設(PDF)|内閣府男女共同参画局 ※NHKサイトを離れます

東京・強姦救援センター

性暴力の被害にあった女性のための電話相談。1983年に女性によって設立された、日本で初めての強姦救援センターです。 

東京・強姦救援センター ※NHKサイトを離れます

電話:090-7415-5299
新型コロナウイルス対策のため、毎週土曜:午後1時~4時のみ (祝日を除く)
上記以外の時間帯は留守番電話の応答です。センターから相談者に電話をかけることはありません。

ハーティ仙台

仙台を拠点に DV やデート DV、性暴力(セクハラ、ストーカーも)に悩む女性をサポートしています。女性スタッフが電話相談を行っています。 

NPO法人 ハーティ仙台 ※NHKサイトを離れます

電話:022-274-1885 (平日:午後1時30分~午後4時30分/毎週火曜:午後6時30分~午後9時)

法テラス(日本司法支援センター)|犯罪の被害にあわれた方へ

国によって設立された、法的トラブル解決のための総合案内所です。犯罪被害者支援ダイヤルでは、セクハラや性被害、ストーカー、DVなどの被害にあわれた方やそのご家族の方などが必要な支援を受けられるよう、さまざまな支援情報を提供しています。

犯罪被害者支援ダイヤル 電話:0120-079714 IP電話からは03-6745-5601 (平日:午前9時~午後9時/土曜:午前9時~午後5時 祝日・年末年始を除く)
 ※全国各地の事務所での面談、メールでの問い合わせも受け付けています。

法テラス(日本司法支援センター)|犯罪の被害にあわれた方へ ※NHKサイトを離れます

一般社団法人 全国妊娠SOSネットワーク

誰にも言えない思いがけない妊娠をした方たちへ全国にある相談窓口を紹介しています

全国のにんしんSOS相談窓口 ※NHKサイトを離れます

男性の相談窓口

都道府県および市町村等が自主的に運営している男性のための相談窓口があります。男女共同参画センター等、名称は自治体によって異なります。男性相談員が、夫婦関係、職場・仕事上の人間関係、セクシュアリティなどについて、男性のための悩み相談に応じています。

男性相談・公共(PDF) | 内閣府 男女共同参画局 ※NHKサイトを離れます

過去に被害を受けたことで苦しんでいる方へ

JUST(特定非営利活動法人 日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン)

いじめや児童虐待、言葉による暴力、家族関係、人間関係など、さまざまな要因による心の傷(トラウマ)から生き延びてきた人達(サバイバー)によって運営されている回復支援団体です。無料電話相談ホットライン、さまざまな生きづらさをテーマにしたグループミーティングの開催などを行っています。

JUST(特定非営利活動法人 日本トラウマ・サバイバーズ・ユニオン) ※NHKサイトを離れます

電話:03-6453-8440

SIAb.(シアブ)

近親姦虐待の当事者による当事者のためのサイトです。当事者が仲間とつながり、安心して語れる場で過去のトラウマに向き合いながら、回復・成長し続けることを目指しています(現在、女性の当事者のみ対象)。

アフターケア相談所ゆずりは

虐待など様々な事情により、児童養護施設や里親など「社会的養護」のもとで育ち、社会に出て悩みを抱えた人の相談にのっています。進学や仕事、生活やお金のことで困った人たちをサポートしています。

アフターケア相談所ゆずりは ※NHKサイトを離れます

性犯罪被害者支援

法テラス(日本司法支援センター)|犯罪の被害にあわれた方へ

国によって設立された、法的トラブル解決のための総合案内所です。犯罪被害者支援ダイヤルでは、セクハラや性被害、ストーカー、DVなどの被害にあわれた方やそのご家族の方などが必要な支援を受けられるよう、さまざまな支援情報を提供しています。

犯罪被害者支援ダイヤル 電話:0120-079714 IP電話からは03-6745-5601 (平日:午前9時~午後9時/土曜:午前9時~午後5時 祝日・年末年始を除く)
 ※全国各地の事務所での面談、メールでの問い合わせも受け付けています。

法テラス(日本司法支援センター)|犯罪の被害にあわれた方へ ※NHKサイトを離れます

公益社団法人 全国被害者支援ネットワーク

全国48の加盟団体とともに、犯罪被害者がいつでどこでも支援が受けられるようサポートを行っています。

電話:0570-783-554 毎日午前7時30分~午後10時 (12/29~1/3を除く)

公益社団法人 全国被害者支援ネットワーク ※NHKサイトを離れます

民間の支援団体等については、番組の取材先を中心に掲載しています