
子ども&大人の「発達障害の悩み」
子ども達の将来が不安
ゆん / 広島県 / 女性 / 40代 / 親
高校生の長女、小学校高学年の長男、二人ともASDの診断を受けています。
二人とも対人関係が苦手です。
長女は、いろいろ考えすぎて気を使いすぎて人間関係に疲れてしまうタイプ、
長男は、繊細なのですがマイペース過ぎて周りから距離を置かれるタイプ。
二人ととも、普通級在籍です。
長女は、小5から中3まで不登校、現在は通信制高校に通い
アルバイトも始め、少しずつ自分らしさを取り戻している状態です。
長男は、今は不登校にはならずに済んでいますが、
やはり学校ではうまくいかないことが多い様子で
また、うまくいっていないことに気付くもののどう対処をしていったらよいかわからず
時折学校を行き渋っています。
将来社会に出るにあたり、より人間関係は複雑になっていきます。
本人の意思もあるので、どこにどのように相談していけばよいのかわからず
悩んでいます。
二人とも対人関係が苦手です。
長女は、いろいろ考えすぎて気を使いすぎて人間関係に疲れてしまうタイプ、
長男は、繊細なのですがマイペース過ぎて周りから距離を置かれるタイプ。
二人ととも、普通級在籍です。
長女は、小5から中3まで不登校、現在は通信制高校に通い
アルバイトも始め、少しずつ自分らしさを取り戻している状態です。
長男は、今は不登校にはならずに済んでいますが、
やはり学校ではうまくいかないことが多い様子で
また、うまくいっていないことに気付くもののどう対処をしていったらよいかわからず
時折学校を行き渋っています。
将来社会に出るにあたり、より人間関係は複雑になっていきます。
本人の意思もあるので、どこにどのように相談していけばよいのかわからず
悩んでいます。
2022年12月21日 12時58分
あなたも
体験談や悩みを
投稿してみませんか?
NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。
福祉関連番組の取材・制作を行います。