ハートネットTV

発達障害のあるパートナーとの悩み

先のことを考えると辛いです

ひーみさん / 兵庫県 / 40代 / 母親

診断はされていませんが、主人がアスペルガーだと確信を持ってから、約4年が経ちます。 家族にも、全く興味がなく、仕事が休みの日は、部屋にこもってスマホを触り、リビングへ来ても、家族の顔を見ず、キッチンへ行き、飲み物を飲んだら、すぐ部屋に行きます。子どもも、父親がアスペルガーだと認識していますが、父親の愛情を全く感じず育っていくのは良くないと、私自身、責任を感じています。今も辛いですが、先のことを考えると、不安になり答えが見つかりません。

2018年02月04日 12時40分

れたすさんさんからのコメント

ひーみさん / 60代 / 子、配偶者、母。

ひーみさん。 書き込みありがとうございます。 家族にまったく興味のない夫さん。 先行きの不安を感じられておられるお気持ちよくわかります。 父親役割を果たさないことは夫さんの責任でひーみさんはわるくありません。 ここに来られている方は婚前に知らなかった、予想もできなかった事態になやんでおられるのです。自分もそうです。 暴言、暴力等の他害行為がない場合、子育て中は離婚、別居もなかなか難しいでしょう。 夫さんが無関心でも、周囲の大人に学んで正常に育っていくお子さんも少なくありません。 お子さんの方でも父親の異常さには早くに気づくものです。 うちの息子も特性があり、父親に八つ当たりや勉強の無理強いをされていた時期があってずいぶん心配しましたが、今のところは他害行為もなく自立した生活を過ごしています。 こちらの皆さんでたすけあって、次の世代に 虐待の連鎖を残さないような方法を探していきましょう。 ひーみさんのこれからを応援させていただきます。

2018年02月05日 20時54分

あなたも
体験談や悩みを

投稿してみませんか?

NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。

この投稿テーマに関連する
基礎情報・窓口一覧