ハートネットTV

発達障害のあるパートナーとの悩み

限界です

こころさん

アスペルガーの夫と結婚して六年目の者です。今は夫と2歳半の子供と三人暮らしですが毎日の生活が限界です。夫も私もフルタイムで働いておりますが、夫の帰りはいつも11時を過ぎ(転勤で遠方への通勤となりました)、私が仕事から帰って来て子供の世話、家事も全部しなければなりません。仕事でへとへとなところに子供は今は二歳のイヤイヤ期というやつなのか全く言うことを聞かず、限界です。夫は土日も仕事で平日やすみ。何とか私のことも助けてほしいと思っても全く気が利かないと言いますか、アスペルガーだから仕方ないのかもしれませんが1言ったら1しかできません。電球が切れたから買ってきてと言えば買ってくるけどかえない。ネットスーパーから届きものがくるから受け取っておいてといえば受け取ってもそれを冷蔵庫に入れたりはしない、等々、とにかく本当に基本なにもしません。もともと一人っ子で実母に甘やかされて育ったからでしょうか?とにかく私からみたらオートマチックにさぼり、なにもしないのです。でも私もそれではパンクするので頼み事は具体的に指示を出すようにしてます。でも、とにかく普通わかるだろ?ということもできません。いちいち全部言わないとできません。私も全部指示を出すようにしてますが、忙しい毎日で、むこうは平日休んでるんだからいい加減少しは私を助けてくれと思います。先日は切れて怒鳴りましたがそれを子供がみて怯えていました。不仲な夫婦の子供は情緒不安定になりそうで心配です。とにかく私の日々の大変さをわかってほしいけど、それは無理な話でしょうし…。私も最近は飲まないお酒を飲んで気持ちを紛らわす自分自身が心配です。限界です。私がもっと理解しなければならないのでしょうか?

2018年02月03日 23時18分

ひーみさんさんからのコメント

こころさん / 兵庫県 / 40代 / 母親

こころさんの事が心配になり、コメントさせてもらいました。 私の主人と、こころさんの御主人さんと、とても行動がよく似ているので、こころさんの苦悩の日々がとてもよく分かります。 主人もひとりっ子で育ち、家のことは何にもしようとしないし、指示しても完璧にできません。 家のことは、すべて私ひとりでしています。 こころさんは、お勤めされておられ、育児、家事とすべて一人で抱えておられて、こころさんの体調がとても心配です。 お子さまも2歳で、可愛い盛りですが、自我も出てくる頃で、大変だと思います。でも、あと数年もすれば、お子さまがこころさんの事を助けてくれるようになると思います。 子どもは、周囲をよく見ているので、お母さんの大変さを理解して、優しい言葉や態度で接してくれるようになると思います。 今の現状は、本当にお辛いと思いますが、可愛いお子さまの日々の成長を生きがいにして、こころさんの心が少しでも和らいでほしいと願っています。

2018年02月19日 20時08分

れたすさんさんからのコメント

こころさん / 60代 / 子、配偶者、母。

こころさん。 書き込みありがとうございます。 共働きのいわゆるワンオペ育児で、ただでたいへんな状況なのに協力しない夫さん。限界とのお気持ちお察しします。 自分も子育て期にアルコール依存でしたので、お酒にはしりたくなるお気持ちよくわかります。 とにかくシングルタスクで言われたことしかできず察しもきかないのですね。 職場ではマニュアル化された仕事をこなしていればいいのでしょうが、育児は臨機応変さが求められ、それはアスペルガー傾向にとって苦手なことなのです。 ご承知でしょうが聞いたことは頭に入りませんので、ライン等文字で指示。日常のお子様の世話、お風呂の入れ方の順序等は紙に書いて示してもいいです。かぜさんは張り紙作戦で夫さんに生活習慣をつけさせました。 それともにこころさんご自身が家事育児のハードルを下げ、これ以上せおいこまないようにしましょう。掃除も洗濯も料理も最低限でいいのです。ほこりで死にはしません。疲れたら外食でも結構。 お子さんのイヤイヤ期、成長に必要な段階とはいえしんどいですね。ママももうイヤイヤだ!と一緒に泣いてしまってもいいかも。 父親なのに役割を果たさない人と一緒にいるのは苦痛ですから家庭内別居してもいいかもしれません。お仕事は(自己都合で)休職されてもいいですから、やめないことです。 育児相談等にもつながり、はけ口を探していきましょう。 こころさんとお子さまのこれからを応援させていただきます。

2018年02月19日 20時08分

かぜさんさんからのコメント

こころさん / 60代 / 妻歴30数年

こんにちは、 お忙しいですね。 2歳って、可愛いい反面、目が、離せず、手も、頭も、疲れはてますね。 今は、イクメンとかで、子育て大好き、て、パパが、沢山居ますのに、、 今、何を、したらいいのか、指示なんてもらわず、良く見て、考えて、動いてくれたらいいのに、、 余計、疲れますね。 私は、年子三人、大変でした。誰に、オムツはかせ、パンツはかせ、訳が、わからなくなり、泣きながらの、毎日でした。 夫は、時代錯誤の亭主関白なのか、食後の茶碗下げもしないし、、もう、最低なダメ人間でした。 言葉も、理解不能で。 長い月日が過ぎ、昨年、こちらに、たどり着き。 夫の、人格改良開始。 アスペには、視覚で指示、との助言にしたがい、 トイレは、使ったら、水を流す。 手を洗う。 本当に、そんな事から、張り紙、しまくりました。 もう、いないものと思って、頼りに、しないか、 1つ1つ、手順を、教えるか、 また、 あなたは、よくても、私は、それが、耐えられない、と、言い続けました。 夫は、私が、精神病だと、、ま、夫のおかげで、 おかしくなってますから、 その通りですから、いいですが。 ご実家で、少し、お休みか、子守が、お願い出来るといいのですが。 頑張りすぎて、鬱になったり、身体、壊したら、何にも出来ません。 掃除も、炊事も、しばらく手抜きで、時短したら、いかがでしょう。 毎日、毎晩、ご苦労様です。今夜からは、ゆっくり休めますように。

2018年02月19日 20時08分

まんまるさんさんからのコメント

こころさん / 福井県 / 30代 / 妻

私も旦那との会話に疲れはてています。一緒にいない時間が楽です。アスペルガーの旦那を変えることは無理なのはわかってきましたが、それはとても辛い現実で、子どももいるので、簡単に離婚も選択できず悩む毎日です。 うちも私への返答はほほ否定です。どうやって精神的に元気を補充したら良いか悩んでます。 本当は仲良く子育てしたいです。

2017年11月24日 14時24分

れたすさんさんからのコメント

こころさん / 60代 / 子、配偶者、母。

みぃさん。 書き込みありがとうございます。 すべての会話に否定で返してくる夫さん。疲れますね。自分の母もそうでした(夫は返事さえしません)。 「否定から入る」のは物事の共通性より差異に目がいってしまい、共感性を欠くアスペ傾向の特性なので深い意味はないのです。思考のくせのようなものです。とは言っても毎日聞かされる家族はうつ状態になりそうです。お気持ち共感します。 紆余曲折の末、うちは感情の交流自体期待せず、あいさつも会話もなしです。連絡事項はメモで事務的に伝えます。 そこまでは抵抗があるかもしれませんが、家族のあり方はホームドラマにあるような和気あいあいの姿とは限りません。離婚できないのならシェアハウスのような家庭内別居もありだと思います。 顔をあわせるたびに否定されるなら接触もなるべく減らし、食事も別でもいいのでは。 みぃさんは何をされている時がいちばん楽しいですか。たとえば音楽を聴くとか。。 夫さんの態度に振り回されることから脱し、ご自分の楽しみをいちばんに探していきましょう。

2017年11月24日 14時24分

かぜさんさんからのコメント

こころさん / 60代 / 妻歴30数年

みぃさん、毎日、毎日、わけのわからない、時間ですね。頭が、だんだん、ボーとしてきそうな、、 テレビで、障がいのある家族を、火星人だと思って、上手く?付き合ってる夫婦出てましたが、私は、もう、頑張れる気力は、ありません。 話し相手は、夫に、望みません。ワンコや、猫、金魚、、庭では、草木、、文句もいわず、触らせてくれ、答えてくれます。 他人は、解ってくれませんね、よけいな助言で、傷つけられます。 夫の事は、私の中から、居場所を、日々、小さくしてます。へんな飼いたくもない、じいさんヤギ程度です。元気は、外使用で、疲れはてさせ、家中では、無視して、フェードアウトさせてます。 気を使わない分、自由です。こんな夫婦も、ありかな?と、思えるようになりました。

2017年11月24日 14時24分

れたすさんさんからのコメント

こころさん / 東京都 / 60代 / 子、配偶者、母。

みぃさん。 補足です。 かぜさんもおっしゃるようにアスペ傾向夫のメリットは、気をつかわなくていいことです。 とくに受動型は話しかけられるとうるさいと感じるらしいので、基本放置で可。 定型夫さんのようにごきげんを取らなくていいです。うちもあいさつや会話をしなくなってから平穏です。 ときおり切れますが、それは脳の不備によるもので、こちらの責任ではありません。犬猫5匹に癒やされてさんのおっしゃる通り知ったことかです。 夫さんとご自分との間にしっかりと境界線を引き、最低限の家事さえこなせばあとは自由にご自分の趣味を楽しめる時間もあり考えようによっては天国かも。愛情はペットや草花に注いで。 逆転の発想でいけるといいですね。

2017年11月24日 14時24分

カランランさんさんからのコメント

こころさん / 愛知県 / 30代 / 妻

みぃさんはじめまして共感しました 私実は今月結婚式をしたばかりの者です その旦那がASDではないかな?と疑いだしたのは3か月前。入籍したとたん様子が変わり結婚式の準備中に疑惑は確信に… 私たち夫婦は医療従事者で共通の医療仲間が多いので‼私の愚痴に友人が直ぐに旦那ASDぽくない?! と、ゆってくれました 付き合ってる間は全くわからず、周りからの評価も腰が低く丁寧で良いヒト!と良好判断 共通の医療学校の先生も勉強熱心だ!と高い評価もあるくらいでした でも入籍したとたん私には無口に 単語でしか喋らなくなり前みたいに話してくれとゆーても 「なんで話す必要があるの?」と… 私自身、医療の現場にいながら、そんなまさかパートナーを引き当ててしまうとは(>__

2017年11月24日 14時24分

いぬころ子さんさんからのコメント

こころさん / 50代 / 妻

みぃさん お気持ち、よーくわかります。 うちも 何でも否定や拒否。 夫は忘れ物が多いので、出勤前に 「携帯は?」「財布は?」とか声をかけると 「いちいち うるさい!」 そう言っておきながら 忘れ物に気づくと 「取ってきて」 結局、私が尻拭い。 私が何か話したことで 少しでも自分の考えや嗜好にそぐわない事には 否定の言葉を これでもかというくらい 20年間 浴びせられ続け 私、疲弊しきっています。 かぜさんのおっしゃるように、 火星人(私もこの番組見ました)だと思って付き合う気力は、 私にも もう残っていません。 こういう番組って 当事者がアスペルガーやアスペルガー傾向を自分で認めて 改善していこうという気持ちがあるから 家族でうまくいっているんですよね? 本人が 認めなくて 妻や家族が疲弊しているケースの方が多いのでは? 番組でそういったケースも取り上げて、 世間に広く知って頂けるようになればいいのですが。 私の場合も れたすさんのおっしゃるようなシェアハウス状態にしてからは 心も体も かなりラクになって来ました。 こちらが どんなに心を尽くしても 通じない人って いるのです。。。

2017年11月24日 14時24分

らいおんねずみさんさんからのコメント

こころさん / 30代 / 子供、きょうだい

昔よく、父が母にキレたものです。 「あんたは必ず人の話を混ぜ返す。些細なことでも『何で?』『私は~じゃない』『意味わかんない』。一度くらい普通に喋ってみろ!」 母の返事は「?意味わかんない」・・・(苦笑) 私の母と兄は広汎性発達障害と診断されています。 二人は会話に限らず、物事全体で見れば些末な『何か」を素通りできません。一方、肝心要をごっそり見落とす。神経質とずぼら、敏感と鈍感の超アンバランスな同居。 情報の洪水を、脳内でうまく取捨選択できないのでしょう。共感力の弱さ・不安の強さ・自他境界の無さも災いし、つい違和感ばかり訴えてしまう。 その性質が身近な者を苦しめます。毎日じわじわ、長年に渡り・・・一度は恋愛を経たご夫婦の場合、失望はより深いかもしれません。 私も成長につれ否応なく、対策を身に付けました。 ・挨拶以外、母と兄に積極的に話しかけない。 ・話しかける時は「事務的な報告」「本人の得意分野」「本人の好きなテーマ」に話題を絞る。 ・否定の言葉を、攻撃ではなく情報処理の失敗、一種のエラー音と考える。 そして、何気ない雑談や相談事、体調や気分などの抽象的なやりとり、自分が話したい事一切は他の人と。 使い分けに慣れれば(少しは)楽です。 私も家族と感情を分かち合いたかった。が、相互コミュニケーションの世界に、母と兄は適応できません。深海魚を小川に放すも同然です。 装備で身を守りダイブして、謎だらけの世界のルールに沿い、そこに住む生き物とほんの束の間コンタクト。私と彼らの関係も、そんな感じがベストだと思っています。

2017年11月24日 14時24分

みぃさんさんからのコメント

こころさん / 福岡県 / 30代 / 妻

書き込みをした本人です。 こんなに共感のコメントをいただけるなんて。他にも同じように苦しんでいる人がいるなんて。 15年の付き合いの親友でさえ、分かってくれず「贅沢な悩みだね」と笑われて終わったのです。 みなさんのコメントを泣きながら読みました。 私にも取り入れられそうなアドバイスも沢山目にとまりました。 アスペルガーの主人の言葉を「記号」として受け取ること、必要以上の会話をしないこと。相手が変わることを期待しないこと。 自分の心を守るために心がけたいと思います。 やっと、心療内科の予約がとれたので受診してきます。

2017年11月24日 14時24分

おさらさんさんからのコメント

こころさん

ほんとに心からおつかれさまです!うちは診断はついてませんがたぶんグレーです。同じように「外は寒かった?」と気を使って尋ねると「そうだけど、なんで?」と聞かれます。聞かれるけど答えは聞いてません。 同じことを言ってるのに「いや、だから」と否定から入ります。 こちらのいうことはなかなか理解できなくて、こちらは言い方をいろいろに変更したり図に書いたりして理解してもらうのに、 彼は、物事を絶対に一つの言い方でしか説明しなくて、「わからないから図に書いて」と言うと激怒して「今のでわからないならもうどうしようもない」といったりします。 最近、これは正確じゃなくて特性で、いくら訂正しても変わらないんだと気付きました。あー長く疲れた十何年かです。 誰も、「愚痴も仲が良い証拠」 だとか、「愛がないなら別れたら?」とか「男はそんなもの」 とか、「声のかけ方の問題じゃ?!」とかで受け入れてくれませんので、よほど私が愚痴の多い人だと思われてます。また、アスペだと言っても「そんなひどい」と言われるだけです。笑い話にしないとだれも聞いてはくれないもんですよね。

2017年11月24日 14時24分

れたすさんさんからのコメント

こころさん / 60代 / 子、配偶者、母。

あんずさん。 書き込みありがとうございます。 根本的解決に向かわない苦しみ。 まったくおっしゃる通りです。 あんずさんは30代、自分の娘世代ですね。あんずさんが娘だったら親として迷わず離婚をすすめます。人生はこれからです。 子育てに夫さんの協力も得られず、気持ちの支えもなく、これまでおひとりで頑張ってこられたのですね。うつ状態になられるのも当然です。 もう我慢しなくていいですよ。 ゆっくり疲れを癒されてから再出発しましょう。 また苦しい時や困った時は書き込んでください。 あんずは花も美しく実も色鮮やかですね。娘が産まれたらあんずと名付けようと思ったこともあります。 あんずさんのこれからを応援しています。

2017年10月07日 00時00分

マリモットさんさんからのコメント

こころさん / 北海道 / 50代 / 妻、母親

あんずさん おっしゃる通りです。 >根本的解決に向かわない苦しみ、深層の部分で主人を受け入れられない気持ち… 私の気持ちを代弁してくださった気がします。 昔からの友人に何度か愚痴を溢したら、距離を置かれました。 私も自助グループで吐き出した自分の過激な愚痴に自分が具合悪くなりました。 でも、何度か吐き出させてもらって、こちらの掲示板でも吐き出させてもらって、ずいぶん心が軽くなりました。 家の場合は暴言が酷く傷つけられ続け、自尊心も自己肯定感も破壊されました。 なのに、本人は全く無自覚。修復は全く望んでいません。 自分の心の修復のためにカウセリングに通って、何とかパートの仕事が出来るまでに回復しました。 時間がかかりますが、こちらの掲示板で先輩たちがいろんな知恵を貸してくれます。 ご自分に合う方法を試して、どうぞ本来のあんずさんを取り戻してください。 へっぴりで弱虫な私が前向きになれたんですから、大丈夫ですよ。

2017年10月07日 00時00分

月と星さんさんからのコメント

こころさん / 茨城県 / 50代 / 妻

あんずさん あんずさんの苦しみわかります。 ウチのダンナも受動型アスペルガー(未診断)だと思います。 暴言・暴力はありませんが、自分の事・自分の興味のある事以外は基本関心がありません。どんなに訴えても心に届いた様子はなく、言われても否定から何でも入る為、悪意はないのかも知れませんがとても傷つきます。 家庭の為・家族の為に良い事すら考えず、自分からは何も提案・実行はしません。全てにおいて受け身で動かないので、結局私が全てやらざるを得なくなっています。 もう、私もいっぱいいっぱいです。ダンナの言動を良い様に取って引き出してあげる作業も疲れました。私の具合が悪い時、知らんぷりを決め込んで、あげくの果てには具合悪い状態が気に入らないと離婚話しや家計を分ける話をして来たダンナの本質を見て、今までの事がバカらしくなり今では家庭内別居状態です。ダンナは今の状態の原因が自分にあるとは夢にも感じていない事でしょう。常に「俺は悪くない。そっちが勝手にした。」思考なので・・・。 ダンナを受け入れられない気持ちが強くなり、私は見るだけで鳥肌が立つ様になりました。もう、ここまで来たら離婚しか解決しないのでしょうね。 あんずさんの言う様に、私も我慢ではなく、普通の何て言う事はない会話をしながら穏やかに過ごしたかった・・・。

2017年10月07日 00時00分

せんりさんさんからのコメント

こころさん / 妻

あんずさん 私と子どもがいないこと以外は境遇がよく似ているなぁと思いました。 私の主人もアスペルガー(診断済み)でおそらく受動型。割り切ってしまえば、普段は害はないというか。。寂しさはありますが、基本、他人に無関心です。話に乗ってこない、気持ちが入っていないことは以前からずっと感じていました。そして、自分が引っ張って行くとか、物事を決めるということがほぼありません。 ときどきコップの水が溢れるように。。人格が変わったのではないかと感じてしまうくらいに、うつ状態になり悲観的なことばかり、愚痴ばかりを言います。 そして、根本的な解決が望めないことにため息がでます。どうして私はこの人を選んだのだろうと、自分を責める気持ちもあります。そして、以前は主人に面と向かって怒りをぶつけたときもありましたが、今はそれすらできません。反応が怖いし、伝わることはないだろうというあきらめからもあります。 神様が全て、もういろいろなこと考えなくていいから、周りの目も気にしなくていいから、ひとりになっても絶対大丈夫だよ!と言ってくれるなら、私は離婚したいです。離婚して、あらたにいい人をみつけたい。もう少しだけ愛がある生活を望みます。 私もここ1年くらい(ほんとは自分が自覚していなかっただけでもっと前からかもしれませんが)、気力がないです。もう死んでしまいたい、どうして私だけツライ思いばかり…と、消えて無くなってしまいたい気分になります。結婚当初から新婚らしさはなかったですね。愛情というものをほとんど感じなかったです。こころがないというか、普段は優しいところもあるから、その欠けた部分にはきっと周囲の人は気づかないのですが。 今まで、主人のそんな部分を認めたくなかったんです。けど、もう認めざる得なくて。苦しいです。 まずは、自分が幸せを感じられるようになること。それを目標に歩んでいきたいですね。

2017年10月07日 00時00分

あんずさんさんからのコメント

こころさん / 神奈川県 / 30代

〉れたすさん 暖かいお言葉本当にありがとうございます。 私の母もちょうど60代です。 ずっと欲しかった言葉を掛けて頂いたように思います。 優しく受け止めてくれる方がいるだけでこんなにも心が軽くなるのだと実感いたしました。 名前にまで素敵なお言葉掛けてくださりありがとうございます。 祖父が付けてくれた大切な名前です。 頂いた一つひとつの言葉、ずっと宝物にしますね。 本当にありがとうございました。

2017年10月07日 00時00分

あんずさんさんからのコメント

こころさん / 神奈川県 / 30代

〉マリモットさん 共感いただきありがとうございます。 愚痴を吐くことにずっと抵抗がありましたが、ここでその大切さを知った気がします。 友人や親族にも伝わらず、自分だけがおかしいのだと思ってしまってました。 自己肯定感、自尊心壊れてしまいますね。 適切なところ話せば力になってくれる方が沢山いるのだと勉強になりました。 たまには弱音吐きたいと思います。 暖かなエールとても勇気づけられました。 マリモットさんもご無理なさらず心身共にお大事にしてください。 本当にありがとうございました。

2017年10月07日 00時00分

あんずさんさんからのコメント

こころさん / 神奈川県 / 30代

〉月と星さん 同じような立場での共感ありがとうございます。 書いてある内容がまるで自分の家庭のことのようで驚きました。 周囲に気持ちを話してみても、何をされている訳でもないため、余計に理解されにくいですね。 色々なことにこちらが気を廻すのとても疲れますよね…。 私も主人に対して悪い感情しか持てず、家庭内別居です。 同じく具合悪く寝込んでいても見て見ぬ振りです。 ただ普通のコミュニケーションが取りたい。当たり前の願いですよね。 本当に同じような状況で自分だけがそう感じてる訳じゃないのだとほっとしました。 私達が悪い訳じゃないです。たくさん頑張ってますよ。疲れたら休みましょう。 私が言うの少し変だったかもしれませんが、自分にも向けて伝えたつもりで書いてみました。 月と星さんもお辛くならないようお過ごし下さい。ありがとうございました。

2017年10月07日 00時00分

けいさんさんからのコメント

こころさん / 東京都 / 40代 / 妻 ・母親

なやみんさんへ どうか、どうか、死なないで‼ 私も絶望して、ふらっと車道にそのまま入りそうになってしまったんです。 こんなこと生まれて初めてでした 。 自分が怖くなって、事の異常さに気付き、地域のDV女性相談で気持ちを受け止めてもらいました。 その後、カサンドラ自助グループに参加して多くの方と気持ちを分かち合いました。 夫は何ひとつ変わりません。 だから夫との生活における精神的苦痛は増すばかりです。 でも私には味方がいる!と信じることにしました。 生きててもいいんだ!と信じることにしました。 なやみんさん、どんな方か知らないけれど、私はお気持ちに共感しています。 もっと大勢の方が苦しみを共有してくれてると思います。 どうか、自分だけを責めないで。

2017年09月18日 00時00分

れたすさんさんからのコメント

こころさん / 60代 / 子、配偶者、母。

なやみんさん。 書き込みありがとうございます。 アスペ(積極奇異型?)とADHD併存の夫さん。社交的だが片付けができず不潔で風俗通いも。限界とのお気持ちも当然です。今までよく我慢してこられました。 夫さんのようなタイプは一見明るく人当たりがよいのでとくに外面がよく見え、家庭内の顔は第三者には想像できません。短期記憶が弱く約束はわすれ、共感性がないのでなやみんさんの死を考えるほどのつらさもわかりません。 目の前のことしか見えないので風俗通いも平気です。 なやみんさんの年代、お子様の有無、経済状況などのくわしいことがわかりませんが、夫さんがこれから変わることはまず期待できませんので、なやみんさんが極力距離を取り、会話も減らし、とりあえずご実家に帰るか家庭内別居されて心身のお疲れをいやされてはいかがでしょう。相手はなやみんさんに無関心なのでなやみんさんも相手に無関心をめざします。 夫さんは表面がよくても自分一人だけの世界に生きている人。 なやみんさんは悪くないです。 振り回されるのはもうたくさん。 こちらの皆さんが味方です。 気持ちを強く持ってご自分のために生き抜きましょう。 応援させていただきます。

2017年09月18日 00時00分

かぜさんさんからのコメント

こころさん / 60代 / 妻歴30数年、アスペ知り4ヶ月

きっと、治りませよ。 お好きな世界で、一人、埃と、ゴミで、過ごしてもらいましょう。 そんな所、さっさと見切っって、出て行きましょう。 うちのも、外様では、良い方ですよ。別れたら、何てワガママな妻て、親戚含め、貶されるでしょう。 が、夫婦として、我慢ならないのです。妻しか、解らない不思議な変生物なんです。 交通事故って、あたった相手が、悪かったんです。 責任も、自責も、要りません。どうか、ご健康で、体力お付けになり、平安な、精神取り戻され、出て行きましょう。さっぱり、しましょう。 通帳に、しっかり、預金は、入れて、出発です。

2017年09月18日 00時00分

れたすさんさんからのコメント

こころさん / 東京都 / 60代 / 妻

異常な義実家の中での子育て、お気持ちお察しします。 経済的虐待は特につらいですね。 夫婦が経済的に同等の生活をするために別居した場合も婚姻費用の請求が認められています。 くわしくは(モラハラ 婚姻費用)で検索してみてください。 事情がありご実家の力も借りられないのですね。 夫さんが収入を隠している場合、役所で課税証明を取られますとその額がわかります。 収入に対しあまりに少額しか家計に入れていない場合、その旨夫さんの上司に直訴してもいいと思います。 もうされているかもしれませんが、 育児、生活用品はなるべくフリマ、ジモティー等を利用しましょう。無料で手に入るものも多々あります。 心安らかな日がはやく訪れますように。

2017年05月21日 00時00分

傘と虎さんさんからのコメント

こころさん

私と、同じ境遇なのでびっくりしました。 私は適応障害と診断され、1年ちょっと服薬、通院してました。でも、旦那に、薬と副作用が怖いから早く通院と服薬を辞めるように言われ....。 誰のせいで病気になったと思うんだ! と言えば、「ストレスをストレスと思わなければいい。楽しまなきゃ!」と言われる始末。 私はそれから約1年後、子供3人連れて家を飛び出し、アパートで暮らし始めました。 只今、離婚調停真っ只中です。 協議離婚はむりなので、調停としました。 旦那は自閉症スペクトラム。同居していた義父はアルコール依存症。義母も自閉症スペクトラムかADHDです。 ちなみに子供3人も自閉症スペクトラムに知的障害があります。 もはや旦那に愛情なんてありません。情もありません。 長女が二次障害を発症し、診断がでた瞬間、子供の未来を潰されてなるものか! と、離婚を決断し、別居しました。 子供3人、とても落ち着き情緒も安定してきました。 なんとかなるものです。 本腰入れて、情報を集めて見てください。 あなたやお子様が潰れてしまう前に。 無理かどうか、情報を前に並べて熟考してみたらいかがでしょうか。

2017年05月21日 00時00分

かこさんさんからのコメント

こころさん / 40代 / 妻

ぷりんさんへ カキコミ、ありがとうございます。 遅いタイミングでのお返事で、ごめんなさい。 でも、どうしても書きたくて。 あまりにも疲弊しきってしまって、このサイトを訪れることもできない日々を送っていました。 ぷりんさんは、元気に暮らせていますか? 私は離婚の決意をしました。 夫もその気になっています。 私のいうことがまったく理解できない日々に、彼も限界のようです。 子供は高一になりました。 夫や夫の親兄弟の異常さを、子供に打ち明けました。 各種エピソードに、『ありえない!』っていう反応だったので、子供は正常だと思われ、安心しました。 実父の人間性の異常さを伝えることは、かわいそうでためらわれました。 でも、伝えなくてはこの離婚を理解して消化できないだろうと思うのです。 また、夫は子供を利用してまで、離婚を優位に進めようとしていますから、子供にもそれを承知してもらう必要があるのです。 散々、自分勝手で非常識なことをしてきた夫。 でも、私は人として誠意を尽くしてきました。 それを言うと、否定はしません。 ただし、そういう自分に不利なことは、すぐなかったことのようになります。 言いたいことをまくし立てます。 それが、ただズルいからというだけでなく、ほんとうに頭からはみ出てしまうようで…様子が異常なのです。 気持ち悪くて仕方ないです。 協議離婚でいけるかわかりませんが、全力でがんばって、明るい毎日を手に入れたいと思います。 また報告しますね。 ぷりんさんも、自分を大切に、お元気で!

2016年08月18日 21時26分

ぷりんさんさんからのコメント

こころさん / 愛媛県 / 40代 / 主婦

私も結婚12年目になりますが、同じ思いを持っているので、すごく共感できます。主人の問題行動に困るだけではなく、子供たちにも影響していると感じることがもっと辛いです。せめて子供だけは、主人のようになって欲しくない…と願っているんですが…。遺伝もあるのか、主人の悪い所をそのまま受け入れている子供たちを見ると、切ないのと、主人に対する嫌悪感が膨らみます。

2016年08月18日 21時26分

がじゃさんさんからのコメント

こころさん

もんちゃんさんへ ありがとうございます。 気持ちを分かり合える仲間に出会えることが、どんなに気持ちを慰めてくれることか。 パートナーと言える人ではない人と生きていく人生になるのかと思うと、絶望してしまいそうですよね。 でも私も、子供のためにと、自分の心を見ないように暮らしてきました。 しかし、子供が価値観や行動様式に影響を受けつつあることが目につくようになり、このまま我慢を続けることは、子供のためにならないという危機感が限界に達しました。 スーパーで、たわいない会話を交わしながら買い物をするご夫婦を見て、泣きながら大急ぎで買い物を終えることも何度もありました。 普通の夫婦が羨ましいです。 お互い、心から笑える日が一日も早くくるといいですね。

2016年08月18日 21時26分

もんちゃんさんさんからのコメント

こころさん / 岡山県

すごく分かります。 私も全く同じ状態です。 結婚14年目。もうやり尽くしたという気持ちでいっぱいです。 新しいパートナーを見つけたいという気持ちが強くなっていますが、子供たちのことを考えると複雑です。

2016年08月18日 21時26分

あなたも
体験談や悩みを

投稿してみませんか?

NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。

この投稿テーマに関連する
基礎情報・窓口一覧