ハートネットTV

相模原障害者施設殺傷事件から2年 知的障害者施設で働く皆さんの悩み&経験談

障害者差別は、その親にまで

りんごちゃん / 兵庫県 / 女性 / 40代 / 母親

知的障害者施設ではありませんが、知的障害を持つ子の親です。
子供が幼稚園に通所していて母親が仕事してないときは、周辺地域の方から、「働きもせずにお金だけもらっていいわね。」といわれ、仕事しだしたらしたで、今度は同じ職場のかたがたに“ガイジの親”といわれ、一方的にシフト時間をどんどん削られていくような感じです。
子供は特別支援学校に通っているため、学童はもちろんありませんし放課後ディサービスの日数もかなりすくなく(月15日まで支給で夏休みも同様)、日中一時支援の預け先のあき状況がないので(大人までみる施設が多いため)、夏季休暇のタイムケアサービスもない状態で、どうしろと…。
基本的に、いつまでたっても差別はなくならない…。むしろ、一般の方の物価上昇などで生活が大変になると、その矛先は常に障がい者にむけられてしまうのが世の常…。

2018年07月04日 19時49分

あなたも
体験談や悩みを

投稿してみませんか?

NHKではみなさまの投稿をもとに
福祉関連番組の取材・制作を行います。

この投稿テーマに関連する
基礎情報・窓口一覧